クリニックについて
病院概要
当クリニックは精神科・心療内科の外来を行っており、 また、秋元病院や北松戸訪問看護ステーションと連携して、入院・退院患者様や訪問看護の必要な患者様のフォローも行っております。
体の病気と同じように、こころの不調も早期に治療を受けることで、早期の回復を期侍できます。
こころの不調を感じている方、受診すべきかどうか迷っている方、 受診したいけれど精神科病院は行きづらいという方、 お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
沿革
-
- 1977年
- 東京神経科クリニック(現:北松戸メディカルクリニック)開設
-
- 1980年
- 秋元病院創立
-
- 1981年
- アルコール専門病棟(現:ライフ病棟)を独立
-
- 1986年
- 日本初の家族病棟(現:ファミリー病棟)竣工スタート
-
- 1987年
- 医療法人梨香会として組織変更 アルコール患者OB会 豊友会を結成
-
- 1988年
- 歯科を併設 診療間始 訪間看置部門を設置
-
- 1992年
- 鎌ヶ谷、北松戸に訪間看頑ステーション設置認可、活動開始
-
- 1995年
- 東船橋にて秋元クリニック開設 アルコールデイケア開始
-
- 1997年
- 秋元病院および秋元クリニックにて精神科デイケア開始 北松戸メディカルクリニック(前:東京神経科クリニック)新設 精神科デイケアも開始 一般科外来および内科病棟開設(70床)
-
- 2000年
- 鎌ヶ谷に、居宅介護支援事業所を新設 訪間介護施設「ヘルパーステーション鎌ヶ谷」開設
-
- 2001年
- PT(理学療法)開始 北松戸に、居宅介護支援事業所を新設 訪間介護施設「ヘルパーステーション北松戸」開設 大規模デイケア施設(デイケア棟)を新設
-
- 2002年
- OT(精神科作業療法)開始
-
- 2007年
- 就労継続支援B型事業所「あきもとふぁーまーず」開設
医師紹介
北松戸メディカルクリニック院長
小林 健太郎
初診の方へ
当クリニックを初めて受診する方へ、予約から診察後までの流れをご案内します。 当院は労災保険指定医療機関ではありませんので、労災申請予定の方は指定医療機関の受診をお願いします。また、当院には心理士がいないため、カウンセリングや発達障害や知能検査などの心理検査等は対応できません。
- 2
予約日を決める
現状の症状などをお伺いした後、予約日を決定します。来院時には下記の必要物を持って、ご来院下さいませ。来院時に必要な物
- 健康保険証
他の医療機関に通院中の方は紹介状をお持ちください。
- 服薬中のお薬がある場合、お薬手帳等をお持ちください。
- 3
来院する
当日、問診票をご記入後、必要に応じて担当者と面談します。 - 4
診察
診察では、心理検査、血液検査なども行います。 - 5
会計
- お薬のお受け取り
- 当院には院内薬局はございません。処方箋をお持ちの上、院外の処方箋取り扱いの薬局でお受け取りください。
- 次回診察
- 2回目以降の受診は予約制ではございませんので、受付時間内にご来院ください。
院内写真
北松戸駅からお越しになる場合、当院は右側にございます。正面玄関 エレベーターもしくは階段で、2階までお上がりください。入口 月初めは健康保険証をご提示ください。受付
順番にお呼びいたしますので、待合室でお待ちください。待合室 診察室
問診票ダウンロード
問診票について
問診票をダウンロードすることができます。事前に印刷して内容をご記入し、来院時にお持ち頂ければ受付がスムーズに行えます。ダウンロードは右ボタンから行ってください。
問診票をダウンロードすることができます。事前に印刷して内容をご記入し、来院時にお持ち頂ければ受付がスムーズに行えます。ダウンロードは右ボタンから行ってください。